ネットオークションとは? | |||
インターネット上で欲しいモノ、売りたいモノを競売で取り引きするコンテンツのこと。競売なので欲しい人が多いほど値段が上がります。Yahoo! オークションが有名。 | |||
ネットオークションの利点 | |||
インターネットを媒介としており、全国津々浦々から商品が出品されるのでとにかく種類が豊富。限定モノや版モノ等も多数見つけることができます。また、自分にとって不必要になっているモノも誰かが欲しければ売れます。 | |||
入札編 | |||
商品の検索 | |||
欲しい商品を検索します。カテゴリが分かれば絞った方が早く検索できます。欲しい商品が見つかったら商品詳細へGo!条件を確認します。 | |||
価格の判断 | |||
現在の価格が適正だと思えば注目しても問題有りません。ウオッチリストに登録しておくと便利です。また、高いと思えば入札は控えましょう。他の人が適正価格で同じ商品を出品したり、売れなかった商品を再度値を下げて出品する事もあります。 予算決めは入札する前の冷静な時に!他の入札相手と競って熱くなり、気付いたら自分で買ってきた方が安かったという事にもなりかねません。(←よくあるみたい)また、予算には振込手数料と送料(殆どが落札者が負担です)を入れるのを忘れずに。 | |||
入札 | |||
予算にあえば入札額を入れて入札します。なお、Yahooオークションの場合、予算が決まっていれば自動入札(自分より高い入札が有った場合、予算の範囲内で自動的に金額を上積みしてくれます。)という手もあります。またYahooオークションでは自分より高い入札が出た場合、メールで知らせる機能もあります。 なお、一旦入札したらキャンセルは不可と思ってください。 ※入札・出品に参加する場合は登録の必要が有ります。(有料) 登録にはネット・バンクに口座を持つか、クレジットカードを持っている必要があります。(悪戯や嫌がらせ防止のため) | |||
落札 | |||
落札すると出品者からメールが届きます。支払い・発送方法は基本的に出品者の提示した条件になりますが大抵の場合は「着払い希望」等、若干の交渉はできます。また、メールで送り先を知らせる場合は郵便番号・住所・氏名・電話番号・時間指定(可能な場合)を分かりやすく明記します。難しい漢字にはフリガナも。 ゆうパック | |||
商品の到着 | |||
届いたら、まず外観を見て破損が無いかチェックして、その後に開封して中身を確認します。万一、輸送中に破損した場合は直ぐに出品者に知らせます。 | |||
評価 | |||
商品が届いて取引終了後に出品者を評価します。他の取引例を参考にするとよいです。 | |||
査定価格を比較してから売却検討!![]() 愛車一括無料査定 ![]() | |||
出品編 | |||
出品する商品を探す | |||
当然ですね。(笑)これがないと始まりません。 | |||
写真撮影 | |||
無くても出品はできますが、入札する方としては画像は有った方が安心できます。(経験談)画質については、余程酷いピンぼけ以外は気にする必要は無いと思いますが商品の内容によっては綺麗な方が有利になる場合も有ります。(ジュエリー、ポスター、写真集等) | |||
入札条件 | |||
まず開始価格、支払い・発送方法、入札期間等を決めます。開始価格について他の類似の商品等の入札価格をみて決めれば問題ないと思います。また、終了の時間帯も出品者の自由ですがアクセス数が多くなる深夜の方が有利だと思います。支払い・発送方法も基本的に出品者の自由ですが郵便口座を使用した方が代引き発送も可能なので便利だと思います。(べつに郵便局のまわし者じゃないッス)また、第三者が出品者と落札者の間に入ってくれるエクスローサービスなんかも有ります。 ※出品する商品のカテゴリを間違えると誰にも入札してもらえない場合もあるので事前に調べておきます。分からなくても類似の商品を検索すれば大体つかめます。 | |||
商品説明 | |||
入札価格に反映されるのでなるべく良いところだけを書きたいところですが、トラブルを避けるためにもマイナスポイントが有れば記入しましょう。 | |||
落札への連絡 | |||
落札者はお客様。落札者がいた場合、すぐに落札御礼のメールを出すのが基本です。内容は御礼、オークション結果の確認、支払い・発送方法の確認、総額、発送先の問い合わせ、出品者の連絡先等。また、落札者からメールが届いたら内容を良く確認しましょう。特に発送先は間違えないように。 | |||
発送 | |||
振込の場合は入金を確認して直ちに発送。代引き払いの場合は、送り先が分かり次第直ちに発送。どちらの場合も発送後、落札者に発送の案内メールを出します。直ぐに発送できるように予め梱包しておくとよいです。(迅速な対応は良い評価につながります。)その際、問い合わせ番号も知らせると親切です。 ゆうパックの問い合わせ クロネコヤマトの問い合わせ ペリカン便の問い合わせ ちなみに普通郵便での発送は紛失時の保証が無いばかりか受け取りの確認もできないので極力避けた方が良いと思います。 ※女性の場合は男性の名前で送ると良いです。 例 山田 花子 → 山田 太郎 (他には父親の名前等) | |||
評価 | |||
入金が確認され落札者から商品到着の知らせが来て取引が終了したら、入札時と同様、落札者も評価します。 | |||
テクニック編 | |||
開始価格 | |||
少しでも高く売りたいのは分かりますが高すぎると誰にも入札してもらえない場合も有ります。経験上、相場より若干安くした方が値が付きやすいです。また、一旦誰かが入札してくれると、その後値が上がりやすいです。 ・いつでも手にはいる時(入札無)は興味ないが、手に入らない時(入札有)は高くても買う ・人(入札件数)が多いほど安心する という人間の心理でも働くのでしょうか。もちろん商品等にもよるでしょうが。 | |||
開催期間 | |||
Yahoo!オークションでは最長10日ですが、ハッキリ言って10日は長すぎます。私自身出品中、オークションはよくチェックしますが大体初入札は終了の1〜2日前。入札件数が多くなる(値が上がり出す)のは終了まで24時間を切ってからです。私自身も入札する場合は大体6〜8時間位前からです。商品にもよるとは思いますが2〜3日が妥当だと思います。 また、終了日も考えて出品日も決めましょう。土曜日しか入金の確認ができないのに日曜日が終了日だと円滑な取引ができない可能性が有ります。 | |||
出品登録 | |||
商品説明は画面を見ながら記入できますが、できれば前もって用意(メモ帳等で作成しておく)しておいた方が間違いが少なく確実(一度登録すると訂正できません)です。また、ダイヤルアップで接続している方にとっては文面を考えている間も課金されるので無駄な課金が省けます。 | |||
掲載写真の注意点 | |||
掲載されている画像はモニターやビデオカードが異なれば色調も異なるため必ずしも相手も同じように見えている訳では有りません。全ての商品で気にする必要もないですが、洋服などのファッション関連の商品の場合は特に注意が必要です。 | |||
質問への回答 | |||
出品して相手が興味を持ってくれると質問が寄せられたりします。下のアンケート結果にもあるように質問に答えることも円滑に取引をおこなうための重要な要素です。質問が寄せられたら直ぐさま答えられるように、出品期間中はなるべくチェックしておくことも肝心です。また、分からなければ素直に"分かりません"と答えることも大事です。 | |||
入札のタイミング | |||
自分が入札するタイミングは、終了6〜10分前からがベスト。自動延長が設定されてない場合は、予算を決めて終了1分前ぐらいから自動入札を利用すると、比較的安価に手に入ります。 | |||
オークション参加者の意識 | |||
オークションで "たくさん入札してもらう" "良い評価をもらう" "円滑に取引をおこなう" には、参加者の意識をある程度把握する必要もあると思います。Yahoo!オークションが調査した結果ですが参考にどうぞ。 〜Yahoo!オークションニュースレター(創刊号/2002/3/14)より抜粋〜 ■ こんな落札者が嬉しい(計6,813票)
| |||
Yahoo!オークション 用語集 | |||
[自動延長] [入札単位] [自動入札] [最低落札価格] [希望落札価格] | |||
オークションサイト | |||
Yahoo!オークション [ ☆☆☆☆☆ ]
楽天市場 [ ☆☆☆☆☆ ] 日本最大のショッピングモール「楽天市場」が運営するオークションサイト。 楽天に出店している店が出品(楽天スーパーオークション)してたりするので、ブランド品関連などは豊富です。落札率は86%と高く参加者も多いです。個人が出品する際は楽天フリマオークションを使います。 − 料金 − 参加料:\0円 出品料:落札価格の5%(出品者のみ。但し、落札されなかった場合は\0円)
BIDDERS [ ☆☆☆☆☆ ] 通常オークションの以外に1円スタートで24時間で落札が決まる「スピードオークション」、個数限定・期間限定で出品者が決めた価格が付いていて購入は早い者勝ちという「フラッシュセール」などのコーナーがあります。参加者・出品数共に多いです。 − 料金 − 参加料:\0円 出品料:落札価格の2.5%(出品者のみ。但し、落札されなかった場合は\0円)
ぐるぐるオークション! [ ☆☆☆☆ ] 他のオークションサイトとは異なり、同人誌やテレカ、トレカなどコレクター系のアイテムが多いです。完全無料が嬉しいです。出品数は少な目ですが、コレクター系のジャンルを出品・入札するには重宝すると思います。 − 料金 − 無料!!
Auction.excite [ ☆☆☆☆☆ ] 検索サイトのexciteが運営するオークションサイト。通常のオークションはもちろん、「定額で売りたい」「今すぐ買いたい」という場合は、「一発落札」で出品・購入が可能です。また、オークション以外にも「団体割引」という、「買いたい人が集まれば集まるほど割引率があがって安く買える」という販売方法もあります。(ただし個人は出品不可、入札のみ) 参加者・出品数共に多いです。 − 料金 − 参加料:\0円 出品料:落札価格の2.5%(出品者のみ。但し、落札されなかった場合は\0円) @finally [ ☆☆☆☆ ] チケット専用のオークションサイト。参加人数は41,000程度とやや少な目ですが、コンサート・演劇・スポーツ観戦・映画・遊園地・航空券など幅広く扱ってます。また、委託出品なので、直接のやりとりはサイトとおこなうことになります。メルマガには読者限定チケットプレゼントも! − 料金 − 参加料:\0円 出品料:落札価格の10%(出品者のみ。但し、落札されなかった場合は\0円)
MSNオークション [ ☆☆☆☆☆ ] MSNが提供するオークションサイト。ビッターズと提携しているのでビッダーズからも閲覧、入札することができます。基本的にビッターズと同じですが、MSNオークションだけの特別なオークションに参加することができます。 − 料金 − 参加料:\0円 出品料:落札価格の2.5%(出品者のみ。但し、落札されなかった場合は\0円) | |||
注意 | |||
私自身、詐欺にはあったことは有りませんがネットオークションには詐欺やだまし行為は少なからず存在するようです。確認できたわけではありませんがネット上で噂になった例を紹介します。 ・自分の出品した商品を他のオークションIDや知り合いを使って値を不当につり上げる。 ・架空名義の口座に振り込ませてだまし取る。(代引きの場合も箱に雑誌等を詰めて送り、お金をだまし取る。) 以上を参考に快適なネットオークションを楽しんで下さい | |||
トラブルに遭ってしまったら | |||
トラブルが起きてしまった場合は、慌てて警察などに駆け込む前に、いつどのようなメールが相手から届いて、それに対してどのような返答を行ったのか、商品を発送したのはいつで、代金を振り込んだのはいつか、といった相手とのやり取りの流れをしっかりと記録しておくことが大切です。トラブルが発生してから時間が経過するほど、解決の可能性が低くなるので資料がまとまったら迅速に国民生活センターや消費者センター、各都道府県にあるハイテク犯罪捜査窓口へ相談しましょう。また、利用したオークションサイトへも警察からの確認や照会に協力してくれるよう連絡しましょう。 | |||
![]() |
− アクセスランキング − 厳選サイトが揃ってます。HPのお探しはこちらからどうぞ | ||
◆WEB RANKING | ◆0574 W.S.R | ◆@With 人気Webランキング |
◆抹茶ねっとわ〜く | ◆FiveStar Ranking | ◆人気サイトランキング |
◆らんきんぐ調査団 | ◆8days RANKING | ◆懸賞・お得情報ランキングforLADIES |